PRESS RELEASE

VILLAGE INC.のプレスリリースへのお問い合わせは下記へお願いいたします。

info@villageinc.jp

TEL. 055-955-7739

メールでのご連絡が確実となっております

※大変恐れ入りますが、オフィス不在が多いため、スタッフ携帯に転送をかけております。
お電話に出られない事情が多いことを事前にご了承ください。

星空保護区初、⾼原で星空に包まれる新たなキャンプフェス
「六呂師 Starry Music Festival 2025」開催決定!(2025年5月22日 発表)

VILLAGE INC.が企画制作する音楽キャンプフェス「六呂師 Starry Music Festival 2025」の開催が決定しました!
星空保護区初、高原で星空に包まれるMusic&Festivalです。
会場は2025年夏にオープンするVILLAGE INC.が運営をするSORA to DAICHIを含む福井県大野市六呂師高原。
ぜひ皆さんお越しくださいませ!

六呂師 Starry Music Festival 2025 株式会社 VILLAGE INC のプレスリリースはコチラ SORA to DAICHI はコチラ

2025年は宮崎から唐津へ!! DROP FESが新たに生まれ変わる!!
「Karatsu Drop Festival 2025」開催決定!(2025年5月22日 発表)

VILLAGE INC.が企画・制作・運営する音楽フェス「Karatsu Drop Festival 2025」の開催が決定しました!
2022年に宮崎で初開催されたオーストラリア発祥のサーフトリップ追従型音楽フェスが
今年から九州サーフィン発祥の地と言われる佐賀県唐津市にサーフトリップして生まれ変わります。
皆様ぜひお越しくださいませ!

Karatsu Drop Festival 2025 株式会社 VILLAGE INC のプレスリリースはコチラ Karatsu Drop Festival 2025 の詳細はコチラ

「UKIHA RIVERCAMP」プレオープンについて(2024年12月3日 発表)

~ 廃校を活用したキャンプ場でサウナづくりと試泊イベントを実施 ~

株式会社 VILLAGE INC(本社:静岡県三島市/代表取締役:橋村和徳)は、総合不動産業を展開する株式会社タカラレーベン(本社:東京都千代田区/代表取締役:秋澤昭一)と福岡県うきは市の廃校(旧姫治小学校)を活用したキャンプ場をプレオープンいたしましたので、お知らせをいたします。

UKIHA RIVERCAMP 株式会社 VILLAGE INC のプレスリリースはコチラ UKIHA RIVERCAMP はコチラ

業務提携を締結「UKIHA RIVERCAMP」オープンに向けて(2024年9月12日 発表)

MIRARTHホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役:島田和一)のグループ会社である株式会社タカラレーベン(本社:東京都千代田区/代表取締役:秋澤昭一)は、全国でキャンプ・グランピングフィールドの運営、企画開発を行っている株式会社 VILLAGE INC(本社:静岡県三島市/代表取締役:橋村和徳)と業務提携に関する協定を締結しました。
本協定締結に伴い、遊休地の利活用、地域への賑わい創出などを目的とする地域創生事業の一環として、福岡県うきは市の廃校を活用したキャンプ場事業に参画することとなりましたので、お知らせいたします。

UKIHA RIVERCAMP MIRARTHホールディングス株式会社 のプレスリリースはコチラ UKIHA RIVERCAMP はコチラ

VILLAGE INC.が群馬県みなかみエリアに特化した事業推進を行う
「株式会社 plower(プラウアー)」を設立。(2024年4月1日 公開)

みなかみエリアにVILLAGE INC.が株式会社plowerを設立いたしました。
DOAI VILLAGE、さなざわ㞢テラスの2拠点を譲渡いたしまして、みなかみ町の観光振興に特化した事業経営をしていきます。

plower プレスリリースはコチラ

加和太建設株式会社・VILLAGE INC.社と資本業務提携を締結(2022年4月22日)

加和太建設株式会社(本社:静岡県三島市、代表取締役:河田亮一、以下「加和太建設.」)は、株式会社VILLAGE INC(本社:静岡県下田市、代表取締役:橋村和徳、以下「VILLAGE INC.社」)の第三者割当増資による新株発行を引き受け、資本業務提携を実施いたしました。

資本業務提携の背景・目的

静岡県東部を中心に総合建設業を手がける加和太建設では、これまで地域の魅力・資源を活かした施設運営事業、市街地空き物件をリノベーションし新たな活用方法と利用者を生み出す不動産開発事業、まちなかの回遊性を高めるシェアサイクル事業等幅広いまちづくり事業に取り組んできました。 2021年11月には三島市大社町に「LtG Startup Studio」を創設し、地方でビジネスを創出することを支援するプラットフォーム事業を本格スタート。 今回の資本業務提携はその取り組みの一環として、静岡県東部・伊豆の地域内での新たな事業創出事例を増やし、起業を支援する土壌を育むための新たな一歩です。

(写真:Saikusa and Partners 株式会社L&B)

一方、VILLAGE INC.社は、「何もないけど何でもある」をモットーに、西伊豆で展開する船でしかいけない1日1組のキャンプ・グランピング場「AQUA VILLAGE」「REN VILLAGE」を皮切りに、全国の遊休資産を活用したアウトドアフィールドの開発・運営を手がけるアウトドアベンチャー企業です。
まちづくり、遊休資産の活用という領域において、地域を元気にしていくという両者の目指すところは合致しており、この度VILLAGE INC. 社に資本参加することで協業による静岡県東部エリアを中心とした遊休地活用事業を押し進め、地域の魅力向上に貢献するとともに新しいワークスタイルの創出に取り組んで参ります。

具体的な今後の資本業務提携による取り組み予定について

これまで両社が取り組んできた事業の強み・ノウハウを生かし、下記3分野における事業創出通じて「関係人口」創出をさらに加速させ、新たなワークスタイルや魅力向上につなげてまいります。

1. 富士山周辺の遊休地を活用したキャンプ・グランピング事業

VILLAGE INC.社が日本各地で展開する拠点をモデルに自然資源を活かした遊休地の開発・運営を積極的に手がけて行きます。

2. 静岡県東部エリアにおける「廃屋」「古民家」等の遊休資産を活用した施設運営事業

両社が各地で展開する各拠点をモデルに遊休資産をリノベーションし新たな活用と利用者を創出していきます。

3. 静岡県下自治体保有の自然公園等の利活用提案

両社の指定管理業務実績を活かし静岡県下自治体への都市公園、自然公園等の利活用提案

〜民間企業様、自治体様問わずお気軽にご相談頂けましたら幸いです〜

▼ 加和太建設株式会社 概要

所在地:〒411-0033 静岡県三島市文教町1-5-15
コーポレートサイト:https://www.kawata.org/
事業内容:総合建設業 (土木業, 建築業, 不動産事業, 施設運営事業, IT 事業 など)

▼ 株式会社VILLAGE INC. 概要

所在地:〒415-0021 静岡県下田市一丁目6-18 NanZ VILLAGE
コーポレートサイト:https://villageinc.jp/
事業内容:総合アウトドア事業 (施設運営事業, プロデュース業、EC事業 など)

▼ 本プレスリリースに関する報道お問い合わせ先

加和太建設株式会社 経営企画部 広報担当 村上 萌
TEL:070-2234-4465  E-mail:media@kawata.org
株式会社VILLAGE INC 経営管理チーム 担当 飯田 真弘
TEL:055-955-7739  E-mail:info@villageinc.jp

無人駅を活用した森と自然を知るビアフェス「もぐらビアキャンプ」を開催(開催:2022年5月21日(土)9:00〜21:00)

ここでしか味わえない!土合駅の地下ホームで熟成するクラフトビール「モグラ熟成ビール」の解禁


株式会社VILLAGE INC(以下、VILLAGE INC.)は、ビール醸造を通じて自然への取り組みを行うブルワリーの集まりであるBrewing for Natureと東日本旅客鉄道株式会社 高崎支社(以下、JR東日本高崎支社)、JR東日本スタートアップ株式会社(以下、JR東日本スタートアップ)、地域の皆さまと協力し、群馬県の上越線土合駅にある「DOAI VILLAGE」において、地下ホームで熟成させたクラフトビールを楽しめるイベント『もぐらビアキャンプ』を開催します。このイベントを通じて、みなかみの魅力を発信すると共に、イベント収益の一部を森林保全活動に寄付することで、地域の活性化や自然環境の保護への取り組みを推進していきます。

土合駅地下ホーム

熟成させている様子

モグラ熟成ビールのイメージ

【イベント概要】

開催日時:2022年5月21日(土)9:00―21:00
※商品が終わり次第終了
実施場所:上越線土合駅(群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽)
主催:VILLAGE INC.、Brewing for Nature
協力:JR東日本高崎支社、JR東日本スタートアップ
後援:みなかみ町、一般社団法人みなかみ町観光協会
目的:地域の飲食等を通じたみなかみの魅力の発信及びイベント収益の一部を森林保全活動に寄付するなど、地域活性化や自然環境の保護への取り組みを推進していきます。
「もぐらビアキャンプ」のHPはコチラ
※イベントの参加は、無料です。
※イベント詳細情報は随時公式サイトでご案内いたします。
出店事業者:20店舗程度を予定しています。

イベントロゴ

イベントのイメージ

<ブルワリー>

・オクトワンブルーイング(群馬県 みなかみ町)
・クランクビール(東京都 板橋区)
・グロウブリューハウス(埼玉県 川口市)
・十条すいけんブルワリー(東京都 北区)
・麦酒処ぬとり&ぬとりブルーイング(埼玉県 川口市)
・フジヤマハンターズビール(静岡県 富士宮市)
・レッツビアワークス(東京都 北区)
・羽後麦酒(秋田県 羽後町)

<飲食店>

・育風堂精肉店(みなかみ町)|ステーキ、ヴァイスヴルスト、カリーヴルストほか
・旅する台所(みなかみ町)|ラムチョップ、トムヤムスープ ほか
・谷川岳の麓のおにぎりやfutamimi(みなかみ町)|手づくりおにぎり ほか
・The Skinny Arms(みなかみ町)|ハンバーガー ほか
・Yujuカンパニー(みなかみ町)|ホットドッグ ほか
・たくみの里(みなかみ町)|地元野菜を使用した郷土料理 ほか
ほかワークショップ等出店予定
※出店事業者は予告なく変更となる場合があります。出店事業者詳細情報は随時公式サイトでご案内いたします。

【モグラ熟成ビールについて】

土合駅の下りホームは上越線のトンネル内にあり、駅舎から標高差が70mあり、486段もの階段を下るため「日本一のモグラ駅」と呼ばれています。そんな地下ホームの小屋を活用して、一昨年から、地元みなかみ町のオクトワンブルーイングを始め、様々なブルワリーが参画し、クラフトビールを貯蔵してきました。「モグラ熟成ビール」は土合駅の地下ホームで熟成させたビールの総称であり、既に250リットルを超えるクラフトビールが貯蔵されています。発酵の終了したビールを地下ホームの低温の環境のもと、穏やかに熟成させることで、味や香りを調和させることができ、よりおいしいクラフトビールとなります。今回のイベントではこの「モグラ熟成ビール」を解禁し、お客さまに提供いたします。

クラフトビールを運ぶ様子

【運営者のコメント】

DOAI VILLAGEがオープンしてすぐに参画ブルワリーの方々と階段を下りながらビール樽を運んだことは、とても大変だったのを覚えております。そんな苦労をして貯蔵したビールが約一年半以上の時を経て、今回お客さまの前にお出しできるということで、どういった反応をしてもらえるのかとても楽しみにしております。食を楽しみながら土合の自然を感じにぜひお越しいただきたいです。

(VILLAGE INC. 大木 陽平)

【「DOAI VILLAGE」の概要】

上越線土合駅の駅舎内外を活用し、宿泊施設や飲食施設、野外サウナ施設を展開

「DOAI VILLAGE」のHPはコチラ 「DOAI VILLAGE」のinstagramはコチラ

DOAI VILLAGE滞在イメージ

【アクセス情報】

上越新幹線高崎駅―上越線土合駅下車
上越新幹線上毛高原駅―谷川岳ロープウェイ駅行きバス 「土合駅前バス停」下車 徒歩1分
上越新幹線越後湯沢駅―上越線土合駅下車
※土合駅ではICカードはご利用いただけませんので、きっぷをお買い求めのうえお越しください。

【感染防止対策について】

政府・自治体の方針に則り、感染防止に努めながら運営します。国内感染状況や行政からの要請により、中止する可能性があります。
<対策について>
従業員への検温実施・マスク着用、座席数や配置の調整、施設内の換気
<お客さまへのお願い>
マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保、入場時等の手指消毒にご協力ください。
体調不良時の来場はお控えください。

Brewing for Nature

【Brewing for Natureとは】

ビール作りを通じて、自然への取り組みを行い伝えていく、ブルワリーの集まり

「Brewing for Nature」のHPはコチラ 「Brewing for Nature」のinstagramはコチラ

【VILLAGE INC.とJR東日本グループの取り組み】

VILLAGE INC.は、「JR東日本スタートアッププログラム2019」の採択企業です。VILLAGE INC.とJR東日本グループは、2020年2月12日~3月22日の期間、上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験を行い、多くのお客さまからご好評をいただいたことから、無人駅の活用に高いニーズがあることを確認できたため、2020年11月に「DOAI VILLAGE」をグランドオープンいたしました。今後も、無人駅などの遊休資産を活用した新たなツーリズム開発とワークスタイルの創出に向けたサービスを生み出してまいります。
※イベント内容は情勢や当日の天候等により予告なく変更または中止となる場合があります。
※画像は全てイメージです。

5月28日(土)、29日(日)、佐賀県唐津市に新しいキャンプ・イン・ミュージック・フェス「Karatsu Seaside Camp 2022 in 玄界灘」(略称:KSC22)が誕生!
出演アーティスト第1弾発表&チケット先行受付スタート!(2022年3月10日)

九州初。日本初。海に囲まれたCamp&Music Festival!

2022年5月28日(土)、29日(日)の2日間、佐賀県唐津市にある波戸岬海浜公園にて、九州エリア初の、そして、海に囲まれた自然を舞台にした日本初のシーサイド・キャンプ&ミュージック・フェス「Karatsu Seaside Camp 2022 in 玄界灘」(略称:KSC22)が開催されます。

海に囲まれた風光明媚な岬をフィールドに、磯と醤油の香ばしい匂いに誘われる、名物のサザエのつぼ焼をはじめ、豊富な海の幸やバーベキュー、キャンプ飯をたっぷり堪能しながら、緑に囲まれた “岬のステージ” と、海を望む “砂浜のステージ” から流れてくるのは、それぞれ趣の違う自然と眺望に調和するGood FeelingなMusic。
DIYで設えたテントやタープで体験する、自分だけの大事な時間、家族や友人、恋人との特別な思い出、そして、参加者、出演者の皆がビーチに集まり、水平線にゆっくりと沈んでいく太陽を見送るCHILL TIME。「KSC22」で過ごす2日間は、忘れることのできない何よりの宝物になるでしょう。

会場となる波戸岬海浜公園の指定管理者である株式会社VILLAGE INCも、KSC実行委員会のメンバーとして、企画・運営。

注目のライブ出演アーティスト、第1弾として10組を発表!

そして、「KSC22」の公演概要の発表とともに、第1弾となる出演アーティストのアナウンスがされました。
2日間で15組の出演が予定される中、発表になったのは下記10組。

奥田民生/坂口有望/崎山蒼志/SHISHAMO/SUPER BEAVER/
竹内アンナ/堂島孝平/PUFFY/フジファブリック/真心ブラザーズ

※アイウエオ順
★各アーティストのプロフィールは、別紙
https://prtimes.jp/a/?f=d68078-20220310-ebc16a26948fdf5cac6445f94602fc5e.pdf

バンド・サウンドからアコースティック・ソロまで、多彩なジャンル、豪華な顔ぶれが揃いました。
出演日、および追加アーティストの発表は、4月を予定しています。

フェスのお楽しみ、ワークショップをまずは4つご紹介!

会場内では、美味しいフード&ドリンク、さらに大人も子供も楽しめる様々なワークショップが軒を並べます。今回は、まず4つのワークショップが紹介されました。

「竹あかりランプシェード作り」ちかけん

世界に1つだけのオリジナルの竹あかりランプシェードを作ってみませんか? 
地域のお祭りやイベントを彩る竹あかり。今回は、ご自宅に飾っていただける1節サイズの竹あかりランプシェード制作の体験です。CHIKAKENのオリジナルのワンポイント型紙は100種類以上! 
型紙を組み合わせて作るので初めての方でも綺麗に作品をお作りいただけますよ。未就学児のお子様も大人の方のサポートがあれば制作可能です。
素敵なランプシェードを作って、ぜひご自宅でも竹あかりを楽しんでくださいね!
https://www.instagram.com/chikaken_takeakari/

「アップサイクル体験」HanaMarcheConnect & Friends

不要だと思っていたものの世界を広げ、自分の手で「大事なもの」へと仕立てるアップサイクル。「KSC22」では、オリジナルのコインケース作りを通じてアップサイクルに触れていただきます。
どこにでもあるけどどこにもない、そんなコインケース欲しくないですか?? 「キャッシュレスの時代に何を言ってるんだい?」なんて言わずに手を動かせば世界が変わる。ガチャガチャだって自販機だってまだまだコインが必要、多分しばらくは。ダンボールは用意しているので手ぶらで参加可能です。「レアダンボール」も多数ご用意していますが、お気に入りのダンボールの持ち込みも大歓迎します。
このワークショップでダンボールを見る目が確実に変わります!!
https://challite.wixsite.com/hanamarcheconnect

「Deep Yoga」株式会社エシカラナ

深呼吸、できてますか? 日常生活のあわただしさや、長く続マスク生活で呼吸が浅くなっている事が多いみたい。そこで身体の奥底まで深呼吸ができる Deep Yoga! ふか~い呼吸で身体の細胞を新鮮な空気で満たしてあげましょう。自然の中では無理せず深い呼吸をしやすくなります。
波戸岬の森林や海からの自然のエネルギーを体内に取り込む Deep Yogaで最高に Deep な時間を過ごしましょう。
https://www.ethicalana.com

「椿油を使ったコスメ作り体験」Birds planning(松尾聡子)

好きな香りで作るオリジナルのバームつくり体験。
波戸岬からも一望できる、佐賀県最北端の島「加唐島」の椿油を使ったオリジナルのバームです。加唐島の椿油は、日本書紀にも「椿の島」と記されるほど、数多くの椿が自生しており、今でも島民の皆さんが手作業で丁寧に採取しています。火を一切使わない(コールドプレス製法)で搾油し、ゆっくりと時間をかけて製品化している椿油を使ったバームは練り香水としてもハンドクリームとしてもお使いいただけます。
唐津で栽培されている無農薬ハーブや製油を使った自然派のアイテムです。
https://birds-planning.com/tbk/

【公演概要】

公演名:Karatsu Seaside Camp 2022 in 玄界灘
※略称:KSC22

【日 程】

2022年5月28日(土)、29日(日)

【時 間】

5/28:開場 9:00 / ライブ開演 11:15 / 終演 20:30予定
5/29:開場 9:00 / ライブ開演 11:15 / 終演 19:00予定

【会 場】

波戸岬海浜公園(佐賀県唐津市鎮西町波戸)

【料 金】

2日通し入場券=17,600円(税込)
※キャンプによる宿泊含む
5/28・日帰り入場券=9,900円(税込)
5/29・日帰り入場券=8,800円(税込)
2日駐車券=4,400円(税込)
1日日帰り駐車券=2,800円(税込)
VIPオートキャンプ・セット券-Lサイズ(大人6人想定)=300,000円(税込)
VIPオートキャンプ・セット券-Mサイズ(大人4人想定)=200,000円(税込)

【チケット先行発売】

2022年3月10日(木)18:00~3月31日(木)23:59
受付プレイガイド=チケットぴあ https://w.pia.jp/t/kscamp/

【チケット一般発売】

2022年5月7日(土)10:00~(予定)
※受付プレイガイド未定

【主 催】

KSC実行委員会
(VILLAGE INC./キョードー西日本/ソニー・ミュージックエンタテインメント/ソニー・ミュージックアーティスツ/ディスクガレージ)※アイウエオ順
【協 賛】 CHILL OUT/ほか
【後 援】 佐賀県/唐津市/ほか
【問合せ】 キョードー西日本 0570-09-2424(平日・土曜 11:00~17:00)
【公式HP】 https://kscamp.jp/
【公式Twitter】 https://twitter.com/ksc_since2022
【公式Instagram】https://www.instagram.com/kscamp.jp/
【公式Facebook】 https://www.facebook.com/karatsuseasidecamp

2022年5月 九州初のキャンプフェスを波戸岬海浜公園で開催決定!(2022年2月25日)

来たる2022年5月28-29日の二日間に渡って、佐賀県唐津市に位置する波戸岬海浜公園にてキャンプフェス『Karatsu Seaside Camp』https://kscamp.jp/ を開催いたします。
会場となる波戸岬海浜公園の指定管理者である株式会社VILLAGE INC(静岡県下田市1丁目6-18 NanZ VILLAGE)も、KSC実行委員会のメンバーとして、企画・運営。

九州エリアにおいては、キャンプ泊が可能なミュージックフェスティバルは初開催となります。

波戸岬海浜公園は、かつて遣唐使たちが渡り、豊臣秀吉が大陸を夢見て築城した名護屋城、そしてジャックマイヨールが幼少より愛した海、、、そんな壮大な歴史と海に育まれた最高のロケーションを有する自然公園になります。

音楽業界、キャンプ業界、地元住民、協賛企業、自治体が連携しあって、今後末長く愛されるシーサイドキャンプ & ミュージックフェスティバルに育てて行きます。

出演アーティスト、チケット情報、各種コンテンツなど詳細情報につきましては、3月10日の発表を予定しておりますので、リリース第2弾を今しばらくお待ちください。

2月25日時点の解禁情報

・イベント名:Karatsu Seaside Camp 2022 in 玄界灘
・開催地:佐賀県 県営波戸岬海浜公園 Hadomisaki Seaside Park
・開催日:2022年5月28日、29日の2日間
・主催:KSC実行委員会
・HP:https://kscamp.jp/
・詳細発表予定日:3月10日

当プレスリリースURL: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000068078.html

VILLAGE INC.の新ブランチを三島に開設。新規事業をスタートさせます。(2021年6月1日)

2021年5月伊豆のつけ根、玄関口である三島市に、VILLAGE INC.の新たな支社である三島オフィスを開設しました。

所在地は、新幹線も停まるJR三島駅から徒歩約10分「みしま未来研究所」施設内ですが、なんと!?オフィス自体がエアストリーム(写真の車)、つまりはどこへでも移動できるオフィスになリます!笑

その動くオフィスが置いてある「みしま未来研究所」は、かつての幼稚園をリノベーションして生まれたコミュニティスペースで、コワーキングスペース、レンタルスペース、カフェ&バーといったさまざまな機能を持つ、NPO法人みしまびとが運営する複合施設です。

VILLAGE INC.は創業当時から伊豆下田を本拠地とし全国へリアルサービスを展開してきましたが、今回の新支社開設で、伊豆半島と全国をつなぐハブ機能を強化しつつ、三島のバイタリティ溢れるプレイヤーさん達とのコラボや、新たなパートナーの力を携えながら新規事業にチャレンジします!

新規事業に関しては改めてリリースさせていただきますが、今まで以上に多角的な非日常空間『VILLAGE』をより多くの方々にご提供すべく、既存のリアルサービスに加えオンラインサービスにも注力しながら、スタッフ一同一丸となって取り組んでいきます。

最新情報は各種SNSをチェックしてください!
Facebook:https://www.facebook.com/villageinc/
Instagram:https://www.instagram.com/village_inc/

【三島オフィス概要】
住所:〒411-0858 静岡県三島市中央町6-2 株式会社VILLAGE INC
施設従業員数:約6名
各施設:オフィス(エアストリーム内)、コワーキングスペース、カフェ&バー、中庭

本プレスリリースに関する問い合わせ先は以下 VILLAGE INC. 代表電話:055-955-7739
・Mail:info@villageinc.jp
・担当:新規事業部マネージャー 國部

「みしま未来研究所」の詳細はコチラ

【全国初】Next自治会によるグランピングが誕生!!(2020年10月18日)

地元自治会及び町内会と⺠間企業の連携による福岡市内の耕作放棄地を活用した新たなコミュニティ「唐泊 VILLAGE (英表記:KARADOMARI VILLAGE) 」が始動します!!

この度、株式会社VILLAGE INC(本社:静岡県下田市1丁目6-18 NanZ VILLAGE、代表取締役:橋村和徳、以下 「VILLAGE INC」)は、株式会社⻄日本新聞(本社:福岡県福岡市、代表取締役社⻑:柴田 建哉)と「九州全域」における遊休資産を活用した新たなローカルビジネスを創出する合同会社⻄日本VILLAGE (本社:福岡市中央区天神1-4-1、以下「⻄ 日本VILLAGE」)を設立。

そして、⻄日本VILLAGEは、福岡市⻄区の北崎自治協議会(会⻑:高橋吉文、以下自治会)と唐泊町内会(会⻑:板谷善 嗣、以下町内会)と連携協定を締結し、地域の自然資産を活用した事業の第一弾として、「唐泊VILLAGE(英表記: KARADOMARI VILLAGE) https://karadomari.jp/ 」を始動することをお知らせ致します。

1、ロケーション
糸島半島の先端、北崎エリア唐泊町内の玄界灘に面した「うしろ浜」を前面、背後を「灘山」に囲まれた約2haもの耕 作放棄地が唐泊VILLAGEの舞台となります。

2、唐泊VILLAGEの趣旨
大切な自然資産として「うしろ浜」は地元住⺠の手によってはるか昔より保全されてきました。
その一方で、近年は少子高齢化が進む中、隣接する農地はすでに50年もの間耕作放棄地となり、また砂浜の保全活動も大変な負担となって来ております。
そこで、荒れた耕作放棄地を、キャンプ場・グランピング場として整備、地元住⺠、旅行者、企業など賛同者が集う交流 拠点として再生し、事業収益と関係人口の増加によって、環境保全とコミュニティの継続を実現すべく連携協定に至った次第です。
今回以下が新たな試みとなっております。
・自治会及び町内会と⺠間企業の連携をベースに、関係人口によって作り上げるアウトドアフィールド=唐泊VILLAGE 、まさに新たな自治会・町内会を作るという全国初の試みとなります。
・広大な耕作放棄地を活用したキャンプおよびグランピング場は福岡市内では初の試みとなります。

3、唐泊VILLAGEの概要
・サービス内容:地域食材付きキャンプ宿泊、カフェ、各種アクティビティ、不定期イベント開催
・敷地面積:9,951m2
・設備:トレーラーシャワー1基、トレーラートイレ2基(男女別)、キッチン棟、大型タープ(4基)、グランピング テント(9張〜)、テントサウナ (2基〜) インスタントハウス(3棟〜 ※ https://instantproducts.lifull.net/house/ )、キャンプギア他
・料金:1泊3食ドリン ク含むオールインクルーシブ:大人20,000円〜 ※日帰り等随時追加

4、開業について
2020年10月17日(土)よりプレオープン予定(荒天時は休場)。
予約受付等詳細につきましてはホームページ及び各SNSをご参照ください。
また、プレオープンに先立ちまして、10月15日(木)にオープニングレセプションを開催いたします。
唐泊VILLAGE オープニングレセプション
・会場:唐泊VILLAGE内
・日時:10月15日17時開場 1次会:17時-19時、2次会:19時以降
・参加申込:Facebookページ内 イベントページにて受付 https://www.facebook.com/karadomarivillage/
・参加費:1次会無料、2次会1,000円

5、唐泊VILLAGEの運営会社について
唐泊VILLAGEは、「地域づくりの先頭に立ちます」を企業理念にする株式会社⻄日本新聞社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社⻑:柴田 建哉)と、「#何もないけど何でもある」を合言葉に、一見無価値とされていた地域の遊休資産を人々が集うアウトドアフィールドに変貌させて来たキャンプ場運営のベンチャー企業、株式会社VILLAGE INC (本社:静岡 県下田市、代表取締役社⻑:橋村和徳)による合弁会社、合同会社 ⻄日本VILLAGE(本社:福岡市中央区天神1-4-1、代 表社員:橋村和徳)にて開発・運営を行います。

会社名:合同会社⻄日本VILLAGE
設立 :2020年5月7日
所在地:福岡市中央区天神1-4-1 ⻄日本新聞本社内
資本金:800万円
代表者:橋村和徳(VILLAGE INC.代表)
HP :https://karadomari.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/karadomarivillage/
Instagram: https://www.instagram.com/karadomari_village/
Twitter: https://twitter.com/VILLAGE89806324

当プレスリリースURL: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000068078.html
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社VILLAGE INC
広報担当:佐藤
電話:055-955-7739
メールアドレス:info@villageinc.jp

西日本新聞社、LIFULL社、JR東日本スタートアップ社の3社と資本業務提携を実施(2020年7月22日)

株式会社VILLAGE INC(本社:静岡県下田市、代表取締役社⻑:橋村和徳、以下「VILLAGE INC.」)は、
株式会社⻄日本新聞社、株式会社LIFULL、 JR東日本スタートアップ株式会社の3社を引受先とし、
第三者割当増資での新株発行を実施しましたのでお知らせ致します。

新たに資本参加頂いた企業は以下の通りです。(五十音順)
・株式会社⻄日本新聞社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社⻑:柴田 建哉)
・株式会社LIFULL (本社:東京都千代田区、代表取締役社⻑:井上 高志)
・JR東日本スタートアップ株式会社 (本社:東京都港区、代表取締役社⻑:柴田 裕)

▼第三者割当増資の背景と目的
VILLAGE INC.は、“Living & Learning with Nature”「自然の恩恵を活かした空間と忘れかけていた非日常体験をもって、人々に感動の時を提供する」をミッションに、地域資産を活かしたサービス『VILLAGE』の提供と新しいワークスタイルの構築に取り組む企業です。2012年の創業以来「#何もないけど何でもある」を合言葉に、一見無価値とされていた地域の遊休資産に新たな命を吹き込んできました。

陸の孤島にある船でしか行けない1日1組限定のプライベートキャンプ場、「AQUA VILLAGE」「REN VILLAGE」の運営や、佐賀県県営公園「波戶岬海浜公園およびキャンプ場」の指定管理、全国7カ所におけるプロデュース受託実績、これらの事業で培ったノウハウを生かし、以下の事業を3社と連携し展開して参ります。

1、「九州全域」における遊休資産を活用した新たなローカルビジネスの創出 with ⻄日本新聞社
→第一弾を糸島半島で開業準備中。9月下旬のサービス開始を予定。

2、「無人駅」活用による新たなツーリズム開発 とワークスタイルの創出 with JR東日本スタートアップ社
→第一弾として群馬県みなかみ町にある「土合駅」で地域との連携に着手。
※2020年2月から3月にかけてテスト営業実施済み https://villageinc.jp/doai/

3、LIFULL社で開発されたインスタントハウスを活用したグランピング事業及びワーケーション施設の開発 with LIFULL社
→すでに事業展開中
・インスタントハウス活用例:「DOAI VILLAGE」 https://villageinc.jp/doai/
・ワーケーション事業:「LivingAnywhere Commons」 https://livinganywherecommons.com

今回の資金調達及び、引受先との協業により、遊休資産を活用した『VILLAGE』の創造、域内連携、 収益力の強化で、各地域毎に新たなローカル経済圏の創出を図ります。

会社概要

会社名:株式会社VILLAGE INC(VILLAGE INC.)
設立 :2012年2月14日
所在地:静岡県下田市一丁目6-18 NanZ VILLAGE
資本金:46,750,000円(増資手続き完了後、資本金:1億2,172万円)
代表者:代表取締役社⻑ 橋村 和徳
HP:https://villageinc.jp/

本プレスリリースに関する問い合わせ先は以下の通りになります。

VILLAGE INC. 本社オフィス
・代表電話:055-955-7739
・Mail:info@villageinc.jp
・担当:佐藤

本プレスリリースPDFのダウンロードはコチラ

DOAI VILLAGE メディア掲載一覧(2020年5月19日)

2月12日〜3月22日の期間限定で、東日本旅客鉄道株式会社 及び
JR東日本スタートアップ株式会社との協業により、
群馬県水上町の上越線に位置する土合駅(どあい)の駅舎を活用した
グランピングサービスの実証実験「DOAI VILLAGE」を営業しておりました。

沢山のメディアに取り上げていただき、載せきれないので一覧にしております!
ぜひ興味のあるメディアをクリックして、見てみてくださいね。

東日本旅客鉄道株式会社プレスリリース JR東日本スタートアップ株式会社プレスリリース DOAI VILLAGE サイト

テレビ

news every. 日本テレビ(2020年2月12日)
“無人駅を活用”人集めとは?期間限定でグランピング
スーパーJチャンネル テレビ朝日(2020年2月12日)
人気UPへ・駅に驚きの施設
WBS テレビ東京(2020年2月12日)
日本一のモグラ駅に自然満喫できる新施設
Oha!4 NEWS Live 日本テレビ(2020年2月13日)
<Ohaライフ>無人駅でグランピング・サウナ後雪にダイブ
NEWSJUST6 群馬テレビ(2020年2月13日)
みなかみ町・土合駅 宿泊施設などの実証実験開始
newseye8 群馬テレビ(2020年2月13日)
みなかみ町・土合駅 宿泊施設などの実証実験開始

新聞

上毛新聞 上毛新聞社(2020年1月21日)
モグラ駅泊まろう
日本経済新聞(東京) 日本経済新聞社(2020年1月22日)
群馬の無人駅に豪華キャンプ施設
日本経済新聞 日本経済新聞社(神奈川・首都圏経済版)(2020年1月22日)
群馬の無人駅に豪華キャンプ施設
日本経済新聞(北関東経済版) 日本経済新聞社(2020年1月22日)
無人駅に豪華キャンプ施設 JR東とヴィレッジインク
毎日新聞(群馬版) 毎日新聞社(2020年1月23日)
土合駅でキャンプを楽しもう
交通新聞 交通新聞社(2020年1月23日)
無人駅に新たな価値創造
日経産業新聞(東京) 日本経済新聞社(2020年1月24日)
無人駅でものづくり交流
日経産業新聞(大阪) 日本経済新聞社(2020年1月24日)
無人駅でものづくり交流
読売新聞(群馬版) 読売新聞社(2020年1月24日)
モグラ駅で特別な一夜を
日刊建設工業新聞 日刊建設工業新聞社(2020年1月27日)
回転窓 「キャンプ人気が今年も続いてくれそうです」
日刊建設工業新聞 日刊建設工業新聞社(2020年2月6日)
JR東日本 土合駅にグランピング 12日から期間限定で
上毛新聞 上毛新聞社(2020年2月13日)
グランピング土合駅に開設
東京新聞(群馬版) 東京新聞社(2020年2月13日)
テントとサウナでJR上越線土合駅「村」誕生 無人駅ににぎわい
読売新聞(群馬版)読売新聞社(2020年2月14日)
モグラハウス「最高です」 土合駅 グランピング施設開業
朝日新聞(群馬版) 朝日新聞社(2020年2月17日)
「モグラ駅」で「グランピング」
交通新聞 交通新聞社(2020年2月18日)
旅行者と地元の交流場に
交通新聞 交通新聞社(2020年2月19日)
ウィークリー・メモ 12日

ネット

PR TIMES(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
Fresheyeニュースデジアナコミュニケーションズ(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
BIGLOBEニュースビッグローブ(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
@niftyビジネスニフティ(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
@DIME小学館(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
財経新聞財経新聞社(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
elthaオリコン(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
産経ニュース産経デジタル(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
Rakuten Infoseek NEWS(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
ニコニコニュースドワンゴ(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
とれまがニュースサイトスコープ(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
iza産経デジタル(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
BtoBプラットフォームインフォマート(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
Cubeニュースキューブ・ソフト(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
JORUDAN ジョルダン(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
Traicyメディア・エージェンシー(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
STRAIGHT PRESSマッシュメディア(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
NEWS CAFEイード(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
Mapionニュースマピオン(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
SEOTOOLSブラストホールディングス(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
LINE NEWSLINE(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
exciteニュースエキサイト(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
ORICON NEWSオリコン(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
FOODS CHANNELインフォマート(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
暮らしニスタ主婦の友社(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
30min.イード(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
ガジェット速報ガジェット速報(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
ソトコトsotokoto online(2020年1月20日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
antennaグライダーアソシエイツ(2020年1月21日)
無人駅にグランピング施設が誕生!JR東日本エリア初!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
YAHOO!JAPANニュースヤフー(2020年1月21日)
無人駅にグランピング施設が誕生!JR東日本エリア初!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
JPubbRedCruise (2020年1月21日)
無人駅にグランピング施設が誕生!JR東日本エリア初!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
AllAbout NEWSオールアバウト(2020年1月21日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設が誕生!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
INNOVATIVE PORTCreww(2020年1月21日)
JR東日本エリア初!無人駅にグランピング施設!上越線土合駅を活用した地域活性化実証実験開始 詳細はコチラ
日本経済新聞 電子版日本経済新聞社(2020年1月20日)
JR東日本、群馬県の上越線土合駅に無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」を開設し地域活性化実証実験を開始 詳細はコチラ
トラベルWatchインプレス(2020年1月20日)
JR東日本、上越線土合駅で無人駅グランピング施設実証実験。「DOAI VILLAGE」開設 詳細はコチラ
マイナビニュースマイナビ(2020年1月20日)
JR東日本など、上越線土合駅に無人駅グランピング施設 - 2/12開設 詳細はコチラ
livedoor NEWSLINE(2020年1月20日)
JR東日本など、上越線土合駅に無人駅グランピング施設 - 2/12開設 詳細はコチラ
Mapionニュースマピオン(2020年1月20日)
JR東日本など、上越線土合駅に無人駅グランピング施設 - 2/12開設 詳細はコチラ
Responseイード(2020年1月20日)
「日本一のモグラ駅」でお手軽キャンプ…無人の土合駅にグランピング施設 2月22日から実証実験 詳細はコチラ
ニュートピ!アドウェイズ(2020年1月20日)
「日本一のモグラ駅」でお手軽キャンプ…無人の土合駅にグランピング施設 2月22日から実証実験 詳細はコチラ
CERONクリエ14(2020年1月20日)
「日本一のモグラ駅」でお手軽キャンプ…無人の土合駅にグランピング施設 2月22日から実証実験 詳細はコチラ
ReseMomイード(2020年1月20日)
無人の土合駅にグランピング施設…日本一のモグラ駅でキャンプ 詳細はコチラ
レイルラボクロゴ(2020年1月20日)
無人の土合駅にグランピング施設、JR東初の地域活性化取り組み 詳細はコチラ
Traicyメディア・エージェンシー(2020年1月20日)
無人駅のJR上越線・土合駅、グランピング施設に 屋外ロウリュサウナも 詳細はコチラ
めるもGMOインターネット(2020年1月20日)
無人駅のJR上越線・土合駅、グランピング施設に 屋外ロウリュサウナも 詳細はコチラ
mixiニュースミクシィ(2020年1月20日)
無人駅のJR上越線・土合駅、グランピング施設に 屋外ロウリュサウナも 詳細はコチラ
livedoor NEWSLINE(2020年1月20日)
無人駅のJR上越線・土合駅、グランピング施設に 屋外ロウリュサウナも 詳細はコチラ
Ameba ニュースサイバーエージェント(2020年1月20日)
無人駅のJR上越線・土合駅、グランピング施設に 屋外ロウリュサウナも 詳細はコチラ
feedclass newsfeedclass(2020年1月20日)
無人駅のJR上越線・土合駅、グランピング施設に 屋外ロウリュサウナも 詳細はコチラ
NEWScollectノアドット(2020年1月20日)
無人駅のJR上越線・土合駅、グランピング施設に 屋外ロウリュサウナも 詳細はコチラ
WorkMasterマッシュメディア(2020年1月20日)
無人駅グランピング施設開設 詳細はコチラ
イベントチェッカー―(2020年1月20日)
日本一の無人モグラ駅にグランピング施設「土合ビレッジ」2月12日~3月22日までオープン。野外サウナも設置 詳細はコチラ
日本経済新聞 電子版日本経済新聞社(2020年1月21日)
JR東など、群馬の無人駅にキャンプ施設 期間限定で 詳細はコチラ
Itmedia ビジネスオンラインアイティメディア(2020年1月21日)
群馬の無人駅にグランピング施設 JR東など、地域活性化狙い2月から 詳細はコチラ
msnマネーマイクロソフト(2020年1月21日)
群馬の無人駅にグランピング施設 JR東など、地域活性化狙い2月から 詳細はコチラ
マイライフニュースヒューマン・データ・ラボラトリ(2020年1月21日)
JR東日本、群馬県の上越線土合駅に無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」を開設し地域活性化実証実験を開始 詳細はコチラ
遊都総研遊都総研(2020年1月21日)
【ニュース】 JR東日本など、上越線「土合」駅に無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」を開設、地域活性化を目的とした実証実験を実施 群馬県みなかみ町 詳細はコチラ
はてなブックマークはてな (2020年1月21日)
モグラ駅・土合に泊まろう JR東など3社がグランピング施設 詳細はコチラ
TRAVEL VOICEトラベルボイス(2020年1月21日)
JR東日本、上越線・土合駅にグランピング施設を開業、無人駅の活用でで駅舎内に「モグラハウス」など 詳細はコチラ
YAHOO!JAPANニュースヤフー(2020年1月21日)
JR東日本、上越線・土合駅にグランピング施設を開業、無人駅の活用でで駅舎内に「モグラハウス」など 詳細はコチラ
HotelBankメトロエンジン(2020年1月21日)
上越線土合駅に無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」 詳細はコチラ
鉄道プレスネット鉄道プレスネット(2020年1月21日)
上越線の土合駅で「グランピング」 下りホームは「日本一のモグラ駅」 詳細はコチラ
東京&関東グランピング情報館東京&関東グランピング情報館(2020年1月21日)
「日本一のモグラ駅」で期間限定グランピング 詳細はコチラ
日本経済新聞 電子版日本経済新聞社(2020年1月22日)
JR東とヴィレッジインク、無人駅に豪華キャンプ施設 2月12日~3月22日、群馬の上越線土合駅で 詳細はコチラ
GLOCAL MISSION Times日本人材機構(2020年1月22日)
無人駅にグランピング施設が誕生! 「日本一のモグラ駅」を活用した地域活性化の実証実験を実施 詳細はコチラ
毎日新聞毎日新聞社(2020年1月23日)
土合駅でキャンプ楽しもう 来月12日から40日間 JR東など施設開設 みなかみ /群馬 詳細はコチラ
毎日新聞毎日新聞社(2020年1月23日)
鉄道マニアに人気「日本一のモグラ駅」で優雅にグランピング JR上越線・土合駅 詳細はコチラ
NewsPicksユーザベース(2020年1月23日)
鉄道マニアに人気「日本一のモグラ駅」で優雅にグランピング JR上越線・土合駅 詳細はコチラ
mixiニュースミクシィ(2020年1月23日)
鉄道マニアに人気「日本一のモグラ駅」で優雅にグランピング JR上越線・土合駅 詳細はコチラ
HEAD TOPICSHeadTopics.com(2020年1月23日)
鉄道マニアに人気「日本一のモグラ駅」で優雅にグランピング JR上越線・土合駅 詳細はコチラ
U-NOTEグラム(2020年1月23日)
群馬の「モグラ駅」に無人グランピング施設が開業へ。JR東日本、地域活性化を目指す 詳細はコチラ
交通新聞電子版交通新聞社(2020年1月23日)
JR東日本など 土合駅にグランピング施設「DOAI VILLAGE」 詳細はコチラ
YOMIURI ONLINE読売新聞社(2020年1月24日)
モグラ駅で特別な一夜を…キャンプ、ホテル並み装備 詳細はコチラ
AXISアクシス(2020年1月24日)
JR東日本エリア初、無人駅にグランピング施設が誕生 詳細はコチラ
(2020年)
上越線土合駅を活用した地域活性化の実証実験を開始 詳細はコチラ
Fashionsnap.com.Newsレコオーランド(2020年1月26日)
"日本一のモグラ駅"にグランピング施設、無人駅を活用した実証実験開始へ 詳細はコチラ
exciteニュースエキサイト(2020年1月26日)
"日本一のモグラ駅"にグランピング施設、無人駅を活用した実証実験開始へ 詳細はコチラ
mixiニュースミクシィ(2020年1月26日)
"日本一のモグラ駅"にグランピング施設、無人駅を活用した実証実験開始へ 詳細はコチラ
LINE NEWSLINE(2020年1月26日)
"日本一のモグラ駅"にグランピング施設、無人駅を活用した実証実験開始へ 詳細はコチラ
livedoor NEWSLINE(2020年1月26日)
"日本一のモグラ駅"にグランピング施設、無人駅を活用した実証実験開始へ 詳細はコチラ
NewsPicksユーザベース(2020年1月26日)
"日本一のモグラ駅"にグランピング施設、無人駅を活用した実証実験開始へ 詳細はコチラ
Mapionニュースマピオン(2020年1月26日)
"日本一のモグラ駅"にグランピング施設、無人駅を活用した実証実験開始へ 詳細はコチラ
JFN PARKジャパンエフエムネットワーク(2020年1月29日)
水曜日のSTYLEは『DOAI VILLAGE』☆ 詳細はコチラ
CAMPLOG GEARグランデ(2020年2月1日)
日本一のモグラ駅でグランピング!無人駅グランピング施設『DOAI VILLAGE』が期間限定オープン! 詳細はコチラ
sotoshiruスペースキー(2020年2月1日)
日本一のモグラ駅でグランピング!無人駅グランピング施設『DOAI VILLAGE』が期間限定オープン! 詳細はコチラ
日刊建設工業新聞日刊建設工業新聞社(2020年2月6日)
【JR東、スタートアッププログラムで新規展開】JR土合駅(群馬県みなかみ町)にグランピング施設、12日開業 詳細はコチラ
ViMETEMET Creation(2020年2月12日)
日本一の“モグラ駅”で豪華キャンプに宿泊も! 詳細はコチラ
Now! News MAGNow! News MAG(2020年2月12日)
日本一の“モグラ駅”で豪華キャンプに宿泊も! 詳細はコチラ
PICK HEADLINE NEWSPICK HEADLINE NEWS(2020年2月12日)
日本一の“モグラ駅”で豪華キャンプに宿泊も! 詳細はコチラ
TVでた蔵富士ソフト(2020年2月12日)
“日本一のモグラ駅”に 新施設「雪景色を列車が…」 詳細はコチラ
OCEANSライトハウスメディア(2020年2月12日)
無人駅に泊まる!? “日本一のモグラ駅”に誕生したアウトドア施設がグッとくる 詳細はコチラ
exciteニュースエキサイト(2020年2月12日)
無人駅に泊まる!? “日本一のモグラ駅”に誕生したアウトドア施設がグッとくる 詳細はコチラ
TVでた蔵富士ソフト(2020年2月12日)
日本一モグラ駅に泊まれる!?駅員気分も?”豪華キャンプ” 詳細はコチラ
東京新聞 TOKYO Web中日新聞東京本社(2020年2月13日)
テントとサウナで無人駅ににぎわい JR上越線土合駅「村」誕生 詳細はコチラ
価格.comカカクコム(2020年2月13日)
「DOAI VILLAGE」に関連する情報 7件中 1~7件目 詳細はコチラ
PORTALFIELDPORTALFIELD(2020年2月13日)
「日本一のモグラ駅」にグランピング開設 土合駅・夏に本格営業へ 詳細はコチラ
マイライフニュースヒューマン・データ・ラボラトリ(2020年2月13日)
JR東日本など、群馬県の上越線土合駅で無人駅を活用した地域活性化実証実験を開始、グランピング施設「DOAI VILLAGE」を開設し飲食施設や野外ロウリュサウナも展開 詳細はコチラ
LINE NEWSLINE(2020年2月14日)
群馬の無人駅、オシャレな宿泊スポットに変身→予約殺到! テントとサウナで「グランピング」 詳細はコチラ
ガジェット通信東京産業新聞社(2020年2月16日)
上越線土合駅に無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」が誕生! 地下に70メートル下るホームや雪中サウナを体験してきました 詳細はコチラ
livedoor NEWSLINE(2020年2月16日)
上越線土合駅に無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」が誕生! 地下に70メートル下るホームや雪中サウナを体験してきました 詳細はコチラ
Rakuten Infoseek NEWS楽天(2020年2月16日)
上越線土合駅に無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」が誕生! 地下に70メートル下るホームや雪中サウナを体験してきました 詳細はコチラ
exciteニュースエキサイト(2020年2月16日)
上越線土合駅に無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」が誕生! 地下に70メートル下るホームや雪中サウナを体験してきました 詳細はコチラ
@niftyニュースニフティ(2020年2月16日)
上越線土合駅に無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」が誕生! 地下に70メートル下るホームや雪中サウナを体験してきました 詳細はコチラ
BIGLOBEニュースビッグローブ(2020年2月16日)
上越線土合駅に無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」が誕生! 地下に70メートル下るホームや雪中サウナを体験してきました 詳細はコチラ
ニコニコニュースドワンゴ(2020年2月16日)
上越線土合駅に無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」が誕生! 地下に70メートル下るホームや雪中サウナを体験してきました 詳細はコチラ
めるもGMOモバイル(2020年2月16日)
上越線土合駅に無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」が誕生! 地下に70メートル下るホームや雪中サウナを体験してきました 詳細はコチラ
ITNewsJP―(2020年2月16日)
上越線土合駅に無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」が誕生! 地下に70メートル下るホームや雪中サウナを体験してきました 詳細はコチラ
連載.Jp東京産業新聞社(2020年2月16日)
上越線土合駅に無人駅グランピング施設「DOAI VILLAGE」が誕生! 地下に70メートル下るホームや雪中サウナを体験してきました 詳細はコチラ
共同通信共同通信社(2020年2月17日)
グランピング施設「DOAI VILLAGE」 上越線土合駅に誕生 詳細はコチラ
OVO共同通信社(2020年2月17日)
グランピング施設「DOAI VILLAGE」 上越線土合駅に誕生 詳細はコチラ
朝日新聞DIGITAL朝日新聞社(2020年2月17日)
群馬)土合駅にテント、サウナ JRなど、活性化へ実験 詳細はコチラ
TRAVEL JOURNALトラベルジャーナル(2020年2月17日)
JR東、日本一のモグラ駅にグランピング施設開設 詳細はコチラ
交通新聞電子版交通新聞社(2020年2月18日)
JR東日本など 土合駅グランピング施設 実証実験スタート 詳細はコチラ
We Love 群馬―(2020年2月19日)
【DOAI VILLAGE】JR東日本エリア初!モグラ駅土合駅で話題のグランピング施設が登場 詳細はコチラ

DOAI VILLAGE 実証実験開始(2020年1月20日 公開)

東日本旅客鉄道株式会社及びJR 東日本スタートアップ株式会社との協業により、
群馬県水上町の上越線に位置する土合駅(どあい)の駅舎を活用した
グランピングサービスの実証実験「DOAI VILLAGE」の開始が発表されました!

東日本旅客鉄道株式会社プレスリリース JR東日本スタートアップ株式会社プレスリリース DOAI VILLAGE サイト
TOPへ